人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

甲府若松町の花街

甲府若松町の花街_f0347663_21001494.jpg
                               昭和七年、桜が満開の舞鶴公園

続いて甲府の花街についてですが、『甲府街史』中丸眞治、楠裕次共著によると、甲府の芸妓は江戸時代、柳沢吉保(元禄時代辺り)のころに端を発し、柳町の飯盛り女の流れを組みました。

明治二十五年の県議会で置屋税、芸者税が決まり、二年後に芸妓置屋は全て春日町、桜町付近から若松町へ移転され“若松芸者”の名が生れました。

ですから同じく飯盛り女の流れを組み、明治四十年に新柳町から穴切に移った遊廓とは別の母体だった事が伺えます。

移転時の置屋は六軒、芸妓は十四人で全て内娘(養女)として扱われ、芸事も一流の師匠が教え込み芸妓の気位も髙かったようです。

やがて花柳界は肥大化し、大正末期には若松検番から吾妻検番が分離独立し昭和初期には両検番に六十六軒の置屋に芸者二百九十六人を数えました。

松川二郎『全国花街めぐり』昭和五刊によると、花街は若松町から東青沼に渡る地域で、待合、貸席(関西で言うお茶屋)は無く、芸妓は料理店に入りました。代表的な料理屋は太田町公園内の「望仙閣」と桜町三丁目の「開峡楼」の二軒。

芸妓にあまり美人が居ないが芸のほうでは、ぽんた、京子、駒二、吉次、らく、かえ
で、美佐子、きみ松が先ず押しも押されぬ、と松川が書いているので、やはり可なりの芸どころであったのが伺えます。

芸妓の特別祝儀(大っぴらには言えないのでこの表現、つまり芸妓と寝る事)は五円からあるが、十円乃至二十円が普通の相場で、気の利いたのは、甲府人の遊楽郷の湯村温泉に出掛ける、との事でした。

特有の歌謡は、古くからあるものに、「粘土節」、長唄の「甲斐の四季」、名勝宣伝のため新しく作曲された「甲州音頭」が挙げられていました。

『甲府街史』によると、望仙閣と開峡楼以外に三省楼、八百竹、吹よせ等芸妓の入る料亭は数十軒あり『甲府案内』昭和七年には市内の料理店二一七軒、飲食店三〇五、軒、旅館八十軒、銭湯三十四軒、そして芸妓置屋は若松町、東青沼町、穴切に併せ九十二軒の置屋に三百六十六人の芸妓がおりました。

又、明治二十五年の火災で春日町に移った後、二、三年で姿を消しましたが、関東八座の一つだった亀屋座の流れを組む若松座が土橋の近くに有りました。

その後、花街は第二次大戦中「戦時非常処置令」による料理店の休業で影響受けましたが、戦後二十三年に「甲府芸妓組合」発足時四十人でスタート、二十九年に稽古場、事務所を兼ねる「若松会館」を建設、芸妓の資質向上のための学校制度、共済制度などの充実を図りました。

平成の初め頃だと思いますが当時の老経営者がある宴席にて、

「芸者という職業の、歴史的、道徳的な問題はあるずらけんど、若街(じゃくがい、若松町)の芸者には何といっても「芸」があった、昭和三十三年からは、三味線は勿論のこと小唄、長唄、清元、常磐津などの邦楽全般、日本舞踊などを教える学校が芸妓組合にあって、それぞれの科目を専門のお師匠さんが教えた、というから半端じゃないよ、大袈裟に言やあ日本文化の担い手だ」

「それに引き換え、このコンパニオンのお嬢さんたちの会話や仕草は、教養も色気も感じないね。ただ若けりゃいいってもんじゃない、でもあんた達はこっちの方がいいずらね。」

と若社長は言われたが、本格的なお座敷遊びの経験のない世代は比較の仕様が有りませんでした。

昭和三十六年に石和に温泉が湧いたことも影響し、やがて若松町の花街は無くなりました。

甲府若松町の花街_f0347663_21024182.jpg



by gionchoubu | 2022-04-12 21:04 | 遊郭・花街あれこれ | Comments(0)