人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

岡山 吹屋の遊郭


岡山 吹屋の遊郭_f0347663_15171368.jpg
先日、花街の成り立ちで、かつて犬山や京都の宇治に存在した花街を私は『観光地型』に分類しましたが、これは花街のみに存在し、遊郭にはないと思います。

逆に遊廓にあり、花街には無い型に『鉱山型』があると思います。

『江戸遊里盛衰記』渡辺憲司著によるとその生い立ちは古く、秋田県の銀鉱山の院内に慶長十五年(1610)頃で、これは江戸の𠮷原より古く、『院内銀山記後編』に「当山あら町といふ処に傾城、白拍子、夜発の輩二百余人ぞ徘徊す」という下りがあるそうです。

渡辺憲司氏によれば、鉱山の中には、採掘の堀子、水を取り除く水引き、大工、技術者、鍛冶屋などの職人、米屋などの商人、逃亡者、罪人、基本単身赴任の男が中心の町で、金と欲望が渦巻けば、遊女町ができる必要条件はすべて満たしている事になります。

当然佐渡の金山にもあったわけで、元和期(1615~23)に相川の遊女町が発展しました。佐渡のゴールドラッシュの繁栄は凄まじく、人口は当初の江戸の町に匹敵し、『佐渡金山』磯辺欣三著によれば歌舞伎の創始者「出雲の阿国」も相川に渡ったらしく、さらにそれ以前、天文二十二年(1553)観世元忠が一座を率いて能舞台も行われています。

遊女の最高峰である太夫職が京の島原(六条三筋)、江戸の𠮷原、大阪の新町、長崎の丸山以外、この佐渡にもいた事を考えると、その栄華はとどまる事を知らない様相でした。

その他、石川県小松の金平金山、『色道大鏡』にも顔を出す薩摩、山カ野の金山で、ここの遊女の最高位は太夫に次ぐ天神でした。

さて、今回訪れたのは、祇園や金沢のお茶屋の壁に用いられることで有名な弁柄の産地岡山県の吹屋です。このベンガラは吉岡銅山の捨石から発見されたもので、この人里はなれた吉岡銅山に遊廓は無かったか?と以前から考えていたものの、成羽の郷土史なども見当たらず、直接訪ねてみようという事での訪問です。

この里をよくご存じの方にお聞きすると、やはり口伝になりますが遊女町はあったという事で、その方が推測する場所も聞き取りできました。

さて、今回吹屋訪問の副産物として『備中吹屋 吉岡鉱山』西本清治著の中での「むかしばなし」に明治36年に鉱山に電気が引かれた際、成羽から4~5人の芸者が呼ばれ電気の開通を祝ったとあるので、当時成羽に小規模であろう花街があったと考えられることです。




岡山 吹屋の遊郭_f0347663_15170262.jpg
岡山 吹屋の遊郭_f0347663_15165228.jpg
岡山 吹屋の遊郭_f0347663_15164061.jpg
岡山 吹屋の遊郭_f0347663_15162850.jpg
岡山 吹屋の遊郭_f0347663_15161497.jpg
岡山 吹屋の遊郭_f0347663_15160170.jpg


by gionchoubu | 2021-02-23 15:18 | 遊郭・花街あれこれ | Comments(0)