人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 07月
2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

京都の遊郭の町名に関する一考察
at 2024-07-24 10:08
女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

花魁道中


花魁道中_f0347663_15244478.jpg
2018年1月2日、太秦映画村の花魁道中(オイランドウチュウ)で数々の映画・テレビにご出演されている周防ゆう(スオウユウ)さんが中村座から吉原三浦屋まで、禿二人を先導に、背後から長柄の傘が差しかけられ、見事な外八文字の足さばきで道中されました。張りが有る見事な花魁道中でした。

花魁道中(おいらんどうちゅう)について、小菅宏著『図解 吉原遊郭 花魁の秘密』が分かりやすく説明してくれています。

“吉原の行事のなかで格別に華やかなのは、花魁が妓楼から指名した客が待つ揚屋(飲食する貸座敷)へ迎えに行く「花魁道中」である。

男衆(おとこし)の捧げ持つ箱提灯が先導し、花魁付きの禿(かむろ、将来の花魁を期待される幼い女子)や振袖新造(花魁の妹女郎)らを引き連れ、しんがりに遊女を監視取り締まる遣り手(老練な遊女上がりの大年増)が従う行為だ。

妓楼から揚屋まではわずかな距離なのだが、指名してくれた大事な客を必死の思いで迎えるとの花魁の心境を、旅に出るほどの覚悟(江戸時代の旅はいろいろな手続きがあり、特に女性の出国は厳しかった。「入り鉄砲に出女」の言葉は、江戸に入る鉄砲と出る女の二つを特に警戒したことに由来する)で向かうといった意味合いから「道中」と名付けられた。

補足させていただくと嶋原や太夫道中、大津馬場町の天神道中、吉原の花魁道中とも、高級遊女は背後から長柄の傘が差しかけられるのが常でした。

次に小野武雄著『吉原と島原』の説明を見ると、

“遊女の衣装のみごとさはいうまでもないが、異色なのは髪飾りと下駄と歩き方であった。髪には十二本の簪がさされ、足には大きな駒下駄がはかれ、不思議な歩き方をする。その歩き方を八文字の踏み方といい~略~道中の行列が賑々しくなりはじめた元禄の頃には、新造、禿、遣手、夜具入りの葛籠(つづら)・三味線・太鼓を運ぶ男たち、晴天でも長柄の傘をさしかける男、幇間などが加わった。そして遊女の格式に従って禿の数も二人とか三人とかにきめられてあり、はこばれる夜具・枕箱・小箪笥にも、それぞれ規定があった。

さらに完成期の文化、文政の頃の行列には、金棒引き、箱提灯持ち、番頭新造、振袖新造、禿、遣手などが加わった。

遊女の衣装も華麗を極め、紗綾・縮緬・羽二重・羅紗・ビロード・金襴緞子・綸子など贅を尽した。

この八文字の歩きかたについて、島原の太夫はまっすぐ前を見据え内八文字を踏み、脇見をすることはありません。

一方、外八文字の花魁さんは、道中お馴染みさんを見ると、挨拶なども交わした様です。さらにバランス取りにくい足さばきなので、片手を男衆に預けました。

花魁道中_f0347663_15251014.jpg
花魁道中_f0347663_15320904.jpg
花魁道中_f0347663_15330057.jpg
                     目が合いました・・・
花魁道中_f0347663_15340920.jpg
花魁道中_f0347663_15343172.jpg
花魁道中_f0347663_15344917.jpg

by gionchoubu | 2018-01-03 15:35 | 遊郭・花街あれこれ | Comments(0)