人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 07月
2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

京都の遊郭の町名に関する一考察
at 2024-07-24 10:08
女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

祇園ぞめき その十七

祇園ぞめき その十七_f0347663_12280666.jpg

幕末にその名を残した京都の名妓といえば、三本木の幾松と、祇園嶋村屋の君尾でしょう。君尾の名は、慶応二年版、祇園新地歌奴名鑑『全盛糸音色』の嶋村屋の部でその名を確認することができます。

昭和二年三月一日号『技芸倶楽部』「維新徒と京美人(一)」東山西人によれば、近藤勇が下河原の料理屋鳥居本の奥の座敷で密会したとき、ふと気がつくと、障子の外の庭で怪しげな気配、カラリト障子を開けると男が佇んでいました。

近藤は走りこんでその男の襟髪をつかんで問い詰めると、男は「イエ滅相もな、如うして立聞き抔致しましょうか、私は箱廻しの万助と申すものでござります。」

この様子を離れ座敷で聞き取った君尾は「コレ万助どん・・・お前さん何う為たのやえな、また粗忽な、よそさんのお座敷に邪魔をしたのか、ホンに仕様のない人や」と言うとピシャリと万助の頬を打ち叩きました。

そして、君尾を初めとして、仲居や他の芸者も駆け寄って謝るので、近藤は万助を離して元の座敷に戻りました。万助は事無きを得たのです。

万助の正体は桂小五郎で、偵察の為庭に入りこんだもの見破られそうになり、君尾の機転で助かったのです。その後、君尾は、頬を叩いて申しわけ無かったと、ひれ伏して桂に詫びたそうです。

桂は君尾の機転を喜び、大いに感謝したといいます。

三本木の幾松も、新撰組の捜索隊が踏み込んだ時、幾松の機転により、床下の穴蔵から桂を逃がした話の方が有名ですが、まるで講談、私は大分脚色されたものと思っています。

現在の鳥居本は八坂神社の鳥居のもと、下河原にあった料理屋を現在地に移したものです。箱廻しの箱は三味線を入れ箱で、芸者の事を箱という事もありました。箱廻しは芸妓の元で働く男衆の事で箱丁とも呼ばれましいた。この丁は甲、乙、丙、丁の序列の丁で、この呼び名で皆からどう思われたか分かります。

さて君尾といえば井上聞多、後の井上馨との逸話が有名です。この井上聞多と君尾を結びつけたのが高杉晋作で、馴染みの魚品に聞多を連れ、馴染みの芸妓をつけてやろうとするが、物堅い聞多は一向無関心の体でぐいぐい酒を飲むばかり。

困った男だと、並み居る芸妓の中で気に入った妓はいないか仲居に意を探らせせると、果たしてお目当ては君尾であったといいます。

君尾も聞多に意が有り二人は結ばれました。井上聞多二十七歳、君尾は十七歳の事だったと言います・・・続く




by gionchoubu | 2017-06-16 12:30 | 祇園 | Comments(0)