人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 07月
2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

京都の遊郭の町名に関する一考察
at 2024-07-24 10:08
女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

祇園ぞめき その十四

祇園ぞめき その十四_f0347663_11500518.jpg
                    初代歌舞練場跡

安政の島原焼けから十年後の元治元(1864)年、蛤御門の戦火による「元治のどんどん焼け」では火災を免れたものの、慶応元(1865)年、三月二十六日の火災は「慶応の新地焼け」と呼ばれたように、祇園から出た火事で、祇園は一部を除いてほぼ焼失、ですから現在祇園にはそれ以前の建物はありません。

明治三年、この時まで京都遊郭は島原の支配を受け、出店、出稼の形をとって取り締まりを行ってきたもののその効果は現れず、却って束縛の弊害の方が強かったとして、其れまでの組織は総て廃止、遊女屋は会社形式を取るように通達がだされ、祇園もそれに倣いました。

この時、以前説明を試みた見世制度は終わりを告げ、検番制度に移行したのだと思います。

それとは別に、明治五年、外圧により新政府による遊女解放令(芸娼妓開放令)が出されたものの、実情は甚だ心本無いものでした。実家が困窮して娼妓の道しか生きるすべをもたない女が解放され、親もとに帰ったとて、親共々共倒れする以外道はありません。

後の京都知事、時の大参事、槙村正直は、「本人が希望するなら、芸・娼妓を続けてよい」とし、貸座敷、芸娼妓に月税を納めさせる事であっさりこれを認めたのです。

それと平行し、芸娼妓を解放して正業に就かせるとして、所謂職業訓練学校として「婦人職工引立会社」の設立の機運がたかまり、祇園では早や明治六年に出来て、女たちに料理、裁縫、活花、養蚕、琴、三味線、舞踊を教えました。翌七年に「女紅場」(にょこうば)と名称を変えました。

現在祇園として観光客を集める四条~建仁寺間の祇園町南側は江戸期には建仁寺が明治五年に社地領上知令にもとづき、京都府に上地したもので、そして同年京都府から女紅場に払い下げられたものです。

この時、京都府側で尽力したのが参事の槙村正直(後の京都府知事)花見小路の名付け親です。そして祇園側で推進したのが一力茶屋の杉浦治郎右衛門でした。

この時建仁寺の塔頭で廃寺になったのが、清住院・霊源院・定彗院・光沢庵・普光庵・正伝院で残ったのが大中院・普光庵・正伝永源院。常光院です。

『京都新聞』西京新聞社、明治五年五月の地図をみると、

現一力茶屋は女工(紅)の文字が見え、一力さんは神幸道(八坂神社西楼門の南の道)の南東角に移っています。

そして花見小路の東側、現在の一力さんの南、旧正伝院跡が下京十五区女工場分局製茶所、その南、青柳小路の南が.下京十五区女工場分局養蚕所で、養蚕所の東、旧福寿院跡が療病舘です。

さらに花見小路西側の一筋目(初音小路)の南が初代の歌舞練場でこちらは清住院跡で、第二回目以降の都をどりがここで催されました。

尚、明治五年の第一回のみが、現東大路新橋西入る南の路地にあった寄席「松の家」でした。その附近で一番の老舗、「いづ万」さんにお尋ねしたところ、松の家のことはご存知ですが、場所までは後存知ありませんでした。

私も随分しらべましたが、未だ場所の特定には至っておりません。

参照:論文「花街らしさ」の基盤としての土地所有―下京第十五区婦人職工引立会社の設立から―松田有紀子




by gionchoubu | 2017-05-01 11:55 | 祇園 | Comments(0)