花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。
by gionchoubu
カテゴリ
全体上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類
以前の記事
2024年 07月2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
お気に入りブログ
最新のコメント
お懐かしゅうございます。.. |
by gionchoubu at 15:17 |
信じていただけるか分かり.. |
by とし彩 at 01:20 |
> 花月さん 私も気を.. |
by gionchoubu at 15:53 |
ぞめき様 お返事ありが.. |
by 花月 at 13:14 |
> 花月さん コメント.. |
by gionchoubu at 23:52 |
初めまして、角屋の建築に.. |
by 花月 at 02:02 |
お返事ありがとうございま.. |
by kinsan at 18:15 |
> kinsanさん .. |
by gionchoubu at 21:56 |
上京の雇中居倶楽部はどこ.. |
by kinsan at 17:51 |
> ケルシーさん コメ.. |
by gionchoubu at 07:51 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
五条楽園その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
京都の遊郭の町名に関する一考察 |
at 2024-07-24 10:08 |
女郎うなぎ福助 |
at 2024-03-04 19:14 |
新居、芸妓置屋小松楼 |
at 2023-01-11 11:10 |
鳴門の遊廓・花街 |
at 2022-11-14 10:22 |
昭和33年12月の京都府の旧赤線 |
at 2022-05-27 22:57 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『京都観光―40人の提言』三好克之著
その内容を補足させて頂くと、昭和三十三年、全国で700以上はあったであろう花街の殆どが解散したのは、娯楽の多様化、ライフスタイルの変化、カラオケの出現、法律による規制、社会の仕組みの変化(例えば旦那制度の終焉など)、人口分母の小さい小都市、中都市の花街を滅ぼすには充分すぎる程の条件です。
趣味嗜好の変化もあるでしょう。私の周りにも、都都逸、小唄、端唄、義太夫節を唸る人もおりません。
しかしながら、京都では五花街を誇ります。金沢も三花街が競っています。新潟の古町も健在です。矢張りこれには戦災を免れたという部分は非常に大きいと見るしかありません。花街を整える環境には、呉服、髪結い、履物、小物類、そして各お稽古事の師匠、大変多くの人たちの支えが必要になってきます。
東京が戦災、震災を含め壊滅状態になっても六花街の声を聞けるのは、江戸期において、他都市では考えられないくらい、火事で焼き尽くされた過去から不死鳥のように蘇るDNAの様なものが東京人に形成されたのでは、と私なんかは思ってしまいます。
大阪、名古屋がそうであったように、京都とて戦災で焼き尽くされたら、花街が存続できたか分かりません。
さて、現在の京都の舞妓さんに色々聞くと、大変な毎日を送っています。花街により、置屋によっても多少違うものの、テレビNG、コンビ二NG、ネットは勿論、携帯電話も、仕事で不可欠の場合を除いてNG、勿論恋愛なんかは物理的に無理な世界です。
若い女性にとってはつらい事ばかり、自分に置きかえてみると、長い間正座をする・・・といった基本中の基本すら出来ません。
そしてどの世界も同じ人間関係。女縦社会の花街では特にこの部分が要になるようです。
昔なら、前借やら何やら、家に帰ることが出来ない状況もありましたが、今はそんな事はありません。現代舞妓はある意味、昔の舞妓に比べ芯が強いとすら私は思っています。
by gionchoubu
| 2017-02-25 11:22
|
Comments(0)