人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

島原遊郭ぞめき 温習会

島原遊郭ぞめき 温習会_f0347663_11534166.jpg
     第一回の温習会

島原の話題といえば、今も昔も太夫さんに関してばかり・・・当然といえばそうなのですが、特に大正から戦前まで、島原の芸妓もその芸を他の花街と競っておりました。

大正十三年三月六日と七日、京都市公会堂で開催された技芸倶楽部創刊一周年記念演芸大会で、島原は京都七遊廓の一廓として出演しています。

当時の七遊廓は祗園甲部(井上流)、祗園乙部(藤間流)、北新地(若柳流)、先斗町(若柳流)、宮川町(楳茂都流)、島原(西川流)でした。

この時島原は、「喜久重ね山路の壽」で立ち方、高橋とみ子、青木松子、熊木喜代次、「常盤の松島」で立ち方、青木吉子、鶴澤若君、衣装から帯から全部新調で望み、島原美人の芸術味を実演しました。

大正十五年、島原廓歌舞練場の竣工の際、島原開闢以来最初の温習会が行われました。十一月十一日から三日間で、当時在籍の芸妓七十名程が全員参加、連日観客満員の大盛況で、日延べの要望が挙った程の評判をとりました。

この成功の分析として、島原の芸妓は平素概して大座敷に侍って入るゆえ、立ち方も、地方も囃子方も落ち着き払って舞台負けをしなかった、又普段から威厳漂う太夫に接近しているので、自然態度が落ち着く、などと言う説が挙っていました。

当時の島原は西川流で、同廓の芸妓の歌舞音曲研究機関の養柳会が歌舞練場竣工並びに温習会の開催の中心になりました。

この時の養柳会の会長は中川玉子、福会長が松本浅子、幹事大澤時子、高橋との子、青木はる子、赤尾菊子等が中心となり技芸の向上に尽くしました。

番組は舞踊「式三番叟」、舞踊「若菜摘」、浄瑠璃「千両幟猪名川内」、浄瑠璃「菅原傳授車曳」、素囃子「常盤の庭」、舞踊「月の巻」、長唄「紀文大盡」、舞踊「妹背山道行」、大切りが舞踊「三社祭」

この頃の太夫の置屋は第一清月楼、第二清月楼、田村楼、掘田楼、西勢楼、青木楼、輪違屋などで、例えば青木楼や輪違屋は太夫も芸妓も抱えていました。

太夫道中の際、芸妓の役割は揃いの日傘を各自手にして、若い芸妓が先頭の少女を先頭に花車の綱を引いて練り歩くことで、これらの芸妓の苗字から察すると、芸妓置屋として、熊木、豊田など、太夫を抱えず、芸妓専門の置屋があったと思われます。
島原遊郭ぞめき 温習会_f0347663_11543906.jpg
                    大正~昭和の島原の芸妓

by gionchoubu | 2016-07-06 12:00 | 島原遊郭 | Comments(4)
Commented by hiuematsu at 2016-07-11 13:36
先斗町(若柳流)いまは尾上流、
宮川町(楳茂都流)いまは若柳流。

先斗町の来葉さんは若柳流、
宮川町の富美蝶さんは楳茂都流、
しかしそれ以降の世代は変わりましたね。

映画・偽れる盛装の稽古場面に楳茂都陸平家元が出演されています。
Commented by gionchoubu at 2016-07-11 17:24
> hiuematsuさん

昭和四十二年の『京都年間』の邦楽の欄を見ると、「地元としては井上八千代、楳茂都陸平、花柳双、西川鯉平の四本柱が、いぜんとして実力の程をみせ・・・」

又若柳流に関して昭和四十一年の「5月、若柳吉千歳のちとせ会は扇の会を中心」として活動していたようです。

その他にも、藤間、坂東、吉村、尾上、篠塚の各流派が凌ぎを削った激動の時代だったようです。
Commented by tourisugari at 2018-04-24 13:10 x
西川流が島原に入っていた時期があったのですね。
これは名古屋西川、西川石松の時代ですね。
鯉平という方は存じませんが、あきらかに初代鯉三郎の筋でしょう。
勉強になりました。
有り難うございます。
Commented by gionchoubu at 2018-05-04 18:06
> tourisugariさん

井上流も明治の初めに少し入ったことがありますが、島原側では見習いとして入ったという見解でした。
以前彦根の袋町花街も西川流の影響があったと料亭の女将さんがおっしゃっていました。
先日若葉流の宴会のお手伝いさせて頂きましたが楽しかったです。

お返事遅れて申しわけありません。