人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

綾部、月見町ぞめき その一

綾部、月見町ぞめき その一_f0347663_11175008.jpg
              昭和29年発行「綾部産業と観光」より:綾部市図書館所蔵

京都府で遊廓の歴史を持たない花街として峰山、亀岡、宇治を見てきました。その花街史を調べて行く過程で当然その土地の市史、町史を紐解くわけですが、上記の三箇所とも花街の記述が全くありません。今回の綾部も以前より調べましたものの、綾部にあった月見町の芸者町に触れている文章に出会うことはありませんでした。

花街・遊廓関連のブログ諸氏も、花街のみの峰山、亀岡、宇治、綾部の芸者町に触れているものは殆どないのが実情です。

現在の綾部、月見町の佇まいは、多くの建物が失われたものの、花街の風情をよく残しており、数年前、京都の祇園、宮川町、先斗町、上七軒、島原の花街や花街跡のように、道路を石畳にしました。

そのお披露目のセレモニーで市長が“百年の歴史をもつ月見町”と紹介されたとの事・・・百年の花街の歴史をもつなら、明治の後期、セレモニーから百年なら明治末~大正元年ごろが月見町花街の開設になります。

大正四年出版の『京都府市下』の「貸座敷及芸娼妓現在遊廓並其消費金額調」に綾部の欄があり、芸妓数16で貸座敷数、娼数、遊廓数、消費金額に数字は入っておりませんでした。

1960(昭和35)年『あやべ商工名鑑』綾部商工会議所発行によりますと当時の月見町に

貸席お茶屋旅館  ㈱あら木 社長  荒木さと
貸席 お茶屋   松葉   代表者 西村千代
 〃        出雲    〃  山口紀代子
 〃        三田屋   〃  高沢日吉郎
 〃        逢初    〃  大槻のゑ
 〃        大光楼   〃  大江佐太
 〃        三松    〃  山中一男
 〃        三芳    〃  柴田みさお
 
さらに飲食関係として月見町に料理屋として吟月が載ります。お茶屋の仕出しをされていたものと思います。

昭和三十年の『全国花街連盟活動記録』の全国の花街所在地は不完全な調査ですが、京都の花街所在地として、祇園、東新地、宮川町、先斗町、上七軒、島原、中書島、福知山、宮津、舞鶴、峰山、亀岡、綾部と綾部が花街所在地と認知されています。

さて1975(昭和五十年)版の『綾部商工年鑑』に、お茶屋の三芳、あら木、松葉、逢初、いづも、三田屋が健在、料理屋の吟月の名が消え、飲食に山里、料理・寿司に現在も営業中の船半さんがあります。

綾部、月見町ぞめき その一_f0347663_11232096.jpg
           花街跡にお似合いのイベントです。要項はこちら http://www.ayabeyeg.net/


by gionchoubu | 2016-01-31 11:19 | 京都の花街・遊廓 | Comments(0)