人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

猪崎新地ぞめき 福知山音頭

猪崎新地ぞめき 福知山音頭_f0347663_14381235.jpg
  平成20年、宮川町の京おどり第五景名花のうたげで福知山音頭が踊られました。右から二番目にとし花さん。

福知山といえば福知山音頭が大変有名で、大槻正治郎著『ドッコイセ物語』によると、福知山音頭の歌詞「福知山での大金持ちは、木屋か塩屋かよろず屋か」でも歌われている塩屋の当主で、能や狂言の名手でもあった塩屋三右衛門が福知山音頭の振りのいわばルーツとなり、その指導を受けた四派が誕生しました。

米伝流・・・創始者、下柳町の大槻伝助
佐山流・・・ 〃 、下紺屋町の佐山治郎兵衛
塩喜流・・・ 〃 、下柳町足立喜兵衛
岡や流・・・ 〃 、一井平と妻のかつ

米伝流は野趣で男らしい踊りで人気が有り、米伝流と塩喜流は米伝より少ししなやかで、穏やかな動き、そして舞や踊りの要素がある、しとやかな振りが最後の岡や流で、岡やかつさんが、猪崎新地の芸妓の師匠として指導にあたっていました。

峰山、宮津新浜、舞鶴朝代などの近くの花街がいわばメジャーの若柳や花柳流であったのに対し、福知山の花街が地元で育まれた流派であったのは猪崎の特殊性といえるでしょう。米伝流や塩喜流も花街が猪崎移転前の下柳町から派生したのを考え合わせると、福知山音頭の隆盛には福知山の花柳界が密接に関係していたと考えられます。結局一般の踊りも自然に岡や流になり、次に人気のあった米伝流で踊る人も殆ど見られなくなったといいます。

新地の最盛期には、盆の八月十四日の夕刻、猪崎から、結い立ての髪も美しく、揃いの浴衣、揃いの帯、桃色の裾除け、麻裏の草履ばきの二百人の芸、娼妓
の一団が、赤いタスキを掛けた舞妓を先頭に、鼓や十人以上の三味線、同じく赤いタスキを掛けた近所の女の子達をしたがえ、踊りを揃えて音無瀬橋から広小路の踊り場まで入場する姿はそれはそれは評判になり、多くの見物人を呼びました。

その後、新地へ美妓連が戻ると、各貸席前のいたるところで、娼妓も芸妓もお客さんにお花をつけてもらい踊り、朝の四時まで踊る妓もあったそうです。

さて、終戦後、猪崎新地も進駐軍のアメリカ兵をとりこんだり、そこそこ賑っていましたが、昭和三十三年の売防法施行後遊廓としての生涯を終えました。廃止間もない頃は、酒に酔った客が、何とか裏口営業でもないかと、うろつきに来ることもありましたが、娼妓はもうどこにも居ませんでした。

芸妓の方も検番が無くなったので、町芸者の形で残りはしましたが、昭和の終わりには殆ど居なくなりました。

再び福知山音頭より

√福知千軒流りょがこけよが、一町残れよ土手の町、ドッコイセードッコイセー、トコドッコイセドッコイドッコイセー、トコドッコイドッコイドッコイセー、この一町は最初に福知山に花街が誕生した、あの下柳の町を粋人が歌詞に加えたと言われています。

粋人の願い虚しく下柳も殆どが土手に戻り、猪崎新地もごく普通の静かな町の安らかな時の流れに身を任せるようになりました、ごくたまにうろつきに来るものが有ったとすれば、昔の遊廓を何故か放っとけない、私のような者だけになりました。

猪崎新地ぞめき 福知山音頭_f0347663_14390431.jpg


by gionchoubu | 2015-06-25 14:40 | 京都の花街・遊廓 | Comments(0)