人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

茶屋の種類 前篇

茶屋の種類 前篇_f0347663_12242887.jpg
                 島原の揚屋も茶屋のルーツの一つです。

掛茶屋 茶屋の原点。 葭簀張りで床机を置き、峠などで旅人に渋茶を出しました。

出茶屋 店だけで住居は別にあり、夕方になると店を閉めました。

水茶屋 昔は社寺の境内などに出し、茶屋女を置きました。慶長元年に庄司甚内が鈴ヶ森に出したのが江戸の最初の水茶屋。

その他、休み茶屋、立場茶屋などがあり、今の喫茶店の元祖といえます。

料理茶屋 料理も出した茶屋で、水茶屋の進化したもの。浅草金竜山で茶漬け   
     を出した「奈良茶」など

会席茶屋 さらに進化して宴会用の料理を出しました。

茶屋が料理を出すようになり、茶屋女が遊女化さらに芸妓化に進んでいった
と思われます

振舞茶屋 大阪などで、蔵屋敷の役人や金持ちの町人、さらに参勤交代の時
西国大名もお忍びくる御茶屋で、格式というものが生まれ、今のお茶屋のルーツと言えるでしょう。    
    
留守居茶屋もこの系統に入るかもしれません。

遊び茶屋 享楽の場所として、今のお茶屋に進化しました。

突伏茶屋 深川の料理茶屋で、堅いお客だと、芸者が酔ったふりをして、芸者  
     の方から客を誘ったのが所以。

踊子茶屋 江戸で町芸者の前身、江戸の踊り子が遊女化して客を誘いました。

天神茶屋 太夫の次に格式のある、天神の位の妓がくる茶屋です、天神は文政頃、大阪に於いて「まんた」と呼ばれました。

呼出茶屋 私娼を呼ぶ茶屋、大阪では呼屋といい、鹿子位(太夫、天神の下のクラスの妓)を呼屋で揚げました。

本茶屋 今の格式のあるお茶屋を、一現茶屋と区別す為本茶屋と呼ぶこともありました。いわゆる一現さんお断りのお茶屋。 (最近は一見さんと記るすようです。)

一現茶屋 現金さえもって行けば、誰でも自由に上がれるお茶屋。大阪が本場。
     娼妓専門の場合は「おやま屋」と言いました。本茶屋の芸妓ははいりません。


by gionchoubu | 2015-03-27 12:26 | 遊郭・花街あれこれ | Comments(0)