人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

新芸妓論

新芸妓論_f0347663_12043313.jpg
                     宗右衛門町宝恵籠行列

萩原朔太郎による新芸妓論

昭和二年の東京二業時報の芸者教育号に萩原朔太郎が当時の花街を憂慮して一文を寄せました。

冒頭『芸者はつまらない』という当時の青年の一般的な意見から唐突に始められた詩人による芸議論は、当時なにゆえ若者が芸者を嫌い、カフェーの女給に走るかを綿密に、そして執拗に書き綴っております。

若者が女性に求めるのは、江戸風の粋な島田髷でなく、当時流行ったシンガルや断髪で、音楽の趣向は三弦より、西洋音楽、芸妓が好む歌舞伎の話題でなく、パラマウントの映画談義やスポーツで、青年達と芸妓の趣味は、いわば正反対である、と断じ、当然両者の溝は深くなるばかりと決め付けました。

本来、芸妓というものは、『文明の花』であり、衣装、装飾、流行風俗は時代の最先端を行き、劇や音楽や民謡、小説到るまで、すべて花柳界を中心に発展してきたと持上げた後、今日では流行の先駆を活動女優や、さらには女学生にまで奪われ、『文明の落伍者』とまで落としました。

芸妓の役割とはどう有るべきか?それは配偶者と持つ、生活のしんみりした話では得られない、生活の明るい世界における、芸術や、思想や、娯楽や、社交のことで、ゆえに芸者は教養有る男子の話相手として、十分なる知識、趣味、才能を持たなければならない。(この辺りは現代の奥さん連中に聞かせば、彼はぐうの音がでないほどやりこめられたはずです。)

しかるに今日の芸妓はどうだろう。今日の芸妓は無知で退屈だ、教養のある紳士や青年が芸者と遊ぼうとするなら、性欲を満たそうとする目的しかありえない。(この辺りを現在の芸妓さんに聞かせれば、彼の詩人生命は終わっていたでしょう。)

唯一彼が希望をもったのが、当時大阪を中心に流行った、洋装で客と踊る所謂ダンス芸者で、どこで情報を仕入れたか、「現代に於いては、とにかくダンス芸者が、最も高い程度の教養をもっている。」と断じました。

そして、このまま行けば、芸妓の堕落は救うことが出来ず、芸妓とういう江戸時代の骨董品は久しからずして社会から廃滅してしまうだろうと説きました。

萩原朔太郎の主張はこうです。「今後の芸妓は、よろしく洋装すべきである。何よりも先ず、あの三味線といふ楽器を廃し、代りにピアノやマンドリンを弾くやうになることだ。」

ここで私に一言だけ言わせてください。

「えーと、それってもはや芸妓ちゃうやん。」


by gionchoubu | 2015-03-19 12:05 | 舞妓・芸妓 | Comments(0)