人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

遊郭における廻しに関する一考察 その二




遊郭における廻しに関する一考察 その二_f0347663_12102670.jpg
                 絵葉書に見る吉原:稲本楼、小紫
江戸前落語、吉原を舞台にした『五人廻し』では、まさにこの廻し制という非条理な制度の生んだ悲喜こもごもを描いております。

この話によると、客は前払いで見世にあがり、花魁が来るまで、酒をのんだり、鮨を注文したりして、じっと待つのですが、花魁には客を振ることが許されていました。一晩待っても花魁がこない事もあり、振られる事もあるのですが、これをとやかく言うと野暮のレッテルを貼られるのです。

江戸っ子にとって野暮と呼ばれるのは最大の辱めで、何事も粋にこなすのが身上、楼主のみに利する、この客にとって何のメリットもない、又遊女にとっても大変な労力を課す廻しは、江戸っ子気質を巧みに利用したと言うしかありません。

噺にでる最初の男は、この江戸っ子を鼻にかけた男で、「おれなんざなあ、買った女がそばにいねえから甚助をおこしてポンツク言うような野暮な人間じゃねえんだ。いいか、こっちゃァもう女なんてえのァ飽きてるんだ。そばでなんかされるのはうるせんだ。」と持っていきようのない怒りを若衆にぶちまけます。

二番目の男は気障なうえ薄気味悪く「つまりこの遊びというものがでげすな、二階へ上がる、おばさんや新造衆などが出てきて、そのお世辞をお肴にご酒いただきなぞは、ま、とにかくとして、お引け、閨中のばやいになって、婦人のいるほうが愉快かそれとも・・・かくの如く、だれもいあいほうが君愉快か・・・」
と若衆につめより、花魁がこない代わりに「ここに火箸が真っ赤に焼けている、これをひとつ君の背中にじゅう・・・ッと押し付けてみたい」とその恨みの大きさを表現します。

三番目は理屈の多い男で「ここにこの領収書というものがある。これに台の物(料理のこと)小物などというものを記してあるが、これは僕が、酒食に浪費したとあきらめてええが、この劈頭の、娼妓揚代金という点に至っては、大いに解釈に苦しんでおる」と代金の返金を求めますが、考えてみれば尤もな話です。しかしこれが通らないのが吉原という所です。

四番目は自惚れが強い男で「なァ、客を振るなら田舎者でも振ったらよォかんべえッて、田舎者ォ・・・おらなんざァこう見いても江戸っ子だァ、この野郎」「おらが顔を三日見なければ女ッ子が肺病になるちゅうだ。」「おらのような者をふったら女郎冥利に尽きやァしねえかッてねェ」とえらい剣幕で男衆を困らせます。

最後の男は田舎者のお大尽、実は花魁はこの男につきっきりだったのですが、その男と若い衆のやり取りが、

「(花魁が)いやな客でも我慢すろってえのに、廻らねえだァ・・・おらァにォ惚れてるだァよ」

「恐れ入ります、どうも」

「これが廻らねえといって(他の客が)われにつらく当たるべえ?」

「それなんですよ、玉代を返せなんて、不粋なことを言うのがいちばん困りますんで」

「玉代返せってか?呆れたもんだァ、そんなことを言うのはおおかた田舎者だべ」

といったやり取り方があって、花魁はお大尽に四人分の玉代を出して、四人を追い返してくれ、と頼み、お大尽も快く引き受けます。

ところが、花魁はもう一人分出してくれとお大尽に頼みます。

「(その一人分のお金)どうするだ?」

「あちきがもらって、あらためておまはんにあげます。」

「あんで、あらためて、おらがもらってどうするだ?」

「それを持って、おまはんも帰っておくれ」、

落語の落ちには、無理っぽいものも少なくないのですが、是は見事な落ちっぷりだと思いませんか?

参照:落語百選、麻生芳伸


by gionchoubu | 2014-12-26 12:06 | 遊郭・花街あれこれ | Comments(0)