人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

遊廓、花街の類形 その五

遊廓、花街の類形 その五_f0347663_12470686.jpg
                       麻吉旅館
精進落し型 江戸の吉原、大阪の新町、京の島原を日本の三大遊廓と評することがあるのですが、これらはいずれも公許の色里、非公許ながらこれに伊勢の古市を加えて日本四大遊廓と唱えた事があるのを見ても、どれほど伊勢の古市は認知され、大変な集客力があったのが分かります。(古市を省き、長崎の丸山を入れ四大遊廓と言うこともあります。)

古市は現在の近鉄伊勢山田のほど近く、かつての参宮順路の要所を閉め、その遊女の起源は、平氏が西海で滅んだ後、その残党の一部が志摩の磯部や度会南島などに潜伏、人目を極端に怖れ最低限の暮らしに甘んじていたものの、その彼らが後に生活苦から娘を遊女に差し出したという言い伝えがあります。

その後、徳川時代の初め頃、非合法ゆえ三田奉行は風紀振粛の為遊女追放を発令すれども効果なく、寛文、延宝の頃には、各茶屋に二名の茶汲女の名目で遊女を置くことを黙認、廓楼は店の前に茶釜を据えながらも堂々と営業を続け、元禄時代になると、茶屋と称しながら高級遊女を抱える大楼も数件出来、繁華な町並みが形成されました。

古市が全盛を迎えるのは、名古屋で第七代尾張藩主、異端の殿様と喧伝された宗春が失脚、彼が独断で興した名古屋の西小路、鍛治町、古渡一丁目に出来た遊廓も同時に廃止、この時古市の出店も故郷に余儀なく戻るのですが、この名古屋時代に、京、大阪の娼家と交流で得たノウハウ、センスを持ち帰り、折りしも寛政の大火で灰燼に屈した古市を好機と捉え、神明づくりの大楼をどんどん建て、大阪の新町を差し置いて日本三大遊里の一つと唄われる位の繁栄を見て、全盛期を迎えたのです。

どうして古市を神社門前型に分類しなかったかと言うと、ここを訪れる人は、娼家かよいを精進落しと唱え、古市の遊女達も、宮めぐりの済まぬ前に登楼した客と分かれば、これを断ったといいます。

しかし「伊勢参り大神宮にもちょっと寄り」という歌があるように、伊勢参り、伊勢参り、と全国の人々が押し寄せる中、目的は古市で大神宮は口実という不届者が沢山居たわけであります。

面白いのは、古市で一夜を過ごすと翌朝、妓楼から手拭と妓より手紙が届き、もう一回泊まる(これを裏をかえすと言います)風習が慣例化して、客は一日こそ参拝に費やすが、妓楼から迎えに来るのでもう一泊、都合三泊逗留することになったそうで、この風は明治ごろまで有ったそうです。

しかしさしもの古市も旧街道が利用されなくなると衰退の一途を辿り、太平洋戦争で焼夷弾が撒かれ灰燼、唯一戦災を免れた仲之地蔵町(仲之町)麻吉一軒が旅館として残すだけになりました。その蔵には、侍が花代が無いにも関わらず登楼した為、やむなく残していった多くの刀があるそうです。

猶、歌舞伎でおなじみの『伊勢音頭恋寝刀(こいのたばね)』の舞台は古市の油屋にて実際起きた刃傷沙汰で、当時備前屋、杉本屋と並んで大楼の一角を担っていたこの油屋も戦争で消失、今はその場所を示す石柱を残すのみとなりました。

もう一つ、奈良県、大峯山の西麓に位置する洞川温泉は、修験道龍泉寺の門前町として発達し、沿道に並ぶ旅館には「精進落とし」の客を相手とする遊女などもいて夜遅くまで賑わいました。花街は麓の上市、下市があり、ここで芸妓遊びをしました。
遊廓、花街の類形 その五_f0347663_12475713.jpg
                  洞川で当時の遺構ですが、無人です

参照:伊勢古市考、野村可通、・艶本紀行東海道五十三次、林美一



by gionchoubu | 2014-11-05 12:50 | 遊廓、花街の類形 | Comments(2)
Commented by 植松 at 2014-11-09 01:43 x
伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)ですね。
亡くなった市川団十郎の福岡貢が好きでした。
上方式では片岡仁左衛門ですが、このお芝居については江戸式の市川団十郎のほうが好きです。
Commented by gionchoubu at 2014-11-10 10:44
>植松様
孫福斉が寛政八年に起こした刃傷沙汰は、大阪中座の座付作者、近松徳三が事件後すぐ書き上げ、「切宝年菜種実」という題で角座で上演されたそうです。
この事件は何故か関係者、当事者とも口をつぐみ、真相は藪の中との事。