花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。
by gionchoubu
カテゴリ
全体上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類
以前の記事
2024年 07月2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
お気に入りブログ
最新のコメント
お懐かしゅうございます。.. |
by gionchoubu at 15:17 |
信じていただけるか分かり.. |
by とし彩 at 01:20 |
> 花月さん 私も気を.. |
by gionchoubu at 15:53 |
ぞめき様 お返事ありが.. |
by 花月 at 13:14 |
> 花月さん コメント.. |
by gionchoubu at 23:52 |
初めまして、角屋の建築に.. |
by 花月 at 02:02 |
お返事ありがとうございま.. |
by kinsan at 18:15 |
> kinsanさん .. |
by gionchoubu at 21:56 |
上京の雇中居倶楽部はどこ.. |
by kinsan at 17:51 |
> ケルシーさん コメ.. |
by gionchoubu at 07:51 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
五条楽園その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
京都の遊郭の町名に関する一考察 |
at 2024-07-24 10:08 |
女郎うなぎ福助 |
at 2024-03-04 19:14 |
新居、芸妓置屋小松楼 |
at 2023-01-11 11:10 |
鳴門の遊廓・花街 |
at 2022-11-14 10:22 |
昭和33年12月の京都府の旧赤線 |
at 2022-05-27 22:57 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
祇園東ぞめき 十一
昭和五年に日本遊覧社から発行された『全国遊廓案内』の祇園遊廓に「享保十七年には茶屋渡世の公許が下り、寛政二年(今から約百三十年前)には遊女町の許可があって、完全に遊廓と成り、更に明治十八年には甲の部、乙の部とに分離して今日に至ったものである。甲乙ともに芸妓は娼妓より多い。」とあります。
さらに同時期に書かれた松川次郎氏の全国花街めぐりでは当時の京都八花街を祇園新地甲部、先斗町、上七軒、北新地甲部(五番町)を芸妓本位、宮川町と祇園新地乙部を芸・娼両本位そして島原、北新地乙部(五番町)を娼妓本位とし、京都の花街を「芸妓本位の花街にも少数の娼妓があると同時に、娼妓本位の花街にも若干の芸妓が居る。例えば祇甲にも太夫が居るし、島原にも芸妓が居るの類である。北新地は芸妓部組合と娼妓組合に分れ、それで二つの遊廓として算へられているけれども、元来同一の区域であるから芸娼妓本位の一遊廓と見てもよいであろう、実際には娼妓の方が多数を占めている。そして芸妓本位もしくは芸娼両本位の遊廓に於ける娼妓は凡て“送り込み”の制度で、屋形から揚屋へ呼んで遊ぶのであるが、娼妓本位の遊廓の娼妓は“居稼ぎ”であることを、その特色としている。」と、祇園乙部の娼妓が送り込みであったことを示しています。
昭和九年、日中戦争を三年後に控えたこの年七月二十日、祇園乙部歌舞練場では、国防婦人会祇園乙部分会の発会式が挙行され、女将、芸妓、仲居等役三百五十名は、白エプロン、白襷の盛装で整列、開会の辞、国旗掲揚、宮城遥拝、伊勢大廟遥拝、君が代合唱の後京都連隊区司令官中林中佐による「国防婦人会の使命に就て」の講演があり、二十七日には祇園甲部の芸妓らとともに、乙部から国防婦人会員となった桃菊、ひさ、絹葉ら十人が下京区役所にて防護団に対する配給、その他の勤務に服しました。
この年の祇園乙部の芸妓花順をみますと、よし、久栄、一太郎、仙太郎、桃菊、芳千代、芳福、三栄、とよ冶(岡留の名妓豊冶と思われます)、末吉らが上位に名を連ねました。
by gionchoubu
| 2014-08-30 13:30
| 祇園東
|
Comments(0)