人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

祇園ねりもの 三十四

祇園ねりもの 三十四_f0347663_15502262.jpg

祇園ねりものの最後尾は見送り御神馬で、当初は生きた馬でしたが、後期には作り物の馬になりました。一方一番前は一貫して石鳥居でした。

昭和二十九年 七月十日神輿洗いに催された祇園東新地による三回目のねりもの際出された『祇園会ねりもの志るべ』によると主催は祇園新地事業協同組合と祇園ねりもの会で後援に京都市、京都府、京都商工会議所、京都観光連盟が顔を並べます。

この志るべで御挨拶を述べるのは、祇園新地事業協同組合、祇園おねり会会長の富森菊一氏で、祇園東主催のねりものの衣装、時代考証等を全て担当した吉川観方氏が「祇園会ねり物について」を寄せています。その内容は第一回の復興記念帖と同じです。

以下、どれだけの人がこの行列に参加したかを、行列の順序に併せて写していきます。*結髪美容はねり子のヘアーメイク担当で行列には参加していません。

遠見(宰領一)= 組合流(人足一)= 先行灯、園の賑、(人足一)= 石鳥居(人足四)= 金棒 茂香、秀千代(提灯持少女二)= 屋台芸妓(芸妓五、綱引人足八)= 先屋台(囃方芸妓七、大工四)

 一月・・・松の寿 万才 久文,才三 豊和
札持(人足一)提灯持(少女二)団扇持(人足二)
     *結髪美容 南千恵

二月・・・野崎の梅 油屋のお染 友勇 
 札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)
*結髪美容 永田よし

 三月・・・関の花 小野小町 愛文
 札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)女童三人
*結髪美容 山中康恵

四月・・・勿来の落花 源義家 政栄
札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)兜持(人足一)弊持(人足一)
*結髪美容 百々喜子

  五月・・・三河の杜若 在原業平 住千代
 札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)傘持(人足一)女童一人 
   *結髪美容 宮川ふさ江

六月・・・鎌倉山の時鳥 静御前 富栄
札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)提灯(人足一)*結髪美容 中村安恵

 七月・・・小町踊 七夕 愛子、弘美、正美、みどり、郁子、清江、和枝、静江、和歌子、典子、美江,傘持乳母(七)
*結髪美容 東山美容文化クラブ員

八月・・・八朔の花扇 吉原の花魁 久寿
札持(人足一)金棒(人足二)提灯持(少女一)傘持(人足一)団扇持(人足一)新造(二)禿(二)
           *結髪美容 児玉ゆきゑ、中村安恵、南千恵

   九月・・・五条橋の月 弁慶 桃栄,牛若丸 美代文
札持(人足一)提灯持(少女二)団扇持(人足二)
*結髪美容 山中康恵

十月・・・吉原廓の紅葉 高尾太夫 常勇
札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)男衆(二)禿(二)
 *結髪美容 児玉ゆきゑ 

      十一月・・猿若町の寒牡丹 暫 たか
札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)後見、差出(二)
*結髪美容 中村芳之助 

十二月・・深草の雪 常盤御前 美代香
札持(人足一)提灯持(少女一)団扇持(人足一)馬方(一)今若丸、乙若丸、従者(人足一)
*結髪美容 川島きよ

                                       屋台芸妓(芸妓五、綱引人足八)= 地方芸妓(芸妓五)= 後屋台(囃方芸妓七、大工五、綱引人足六)= 後行灯(人足一)= 吊台(人足二)= 進行、配膳、連絡 = 総務 = 救護班、医師(一)看護婦(二)

路順は東新地組合午後五時出発→東大路三条へ→三条大橋を西へ三条河原町→ 三条寺町→寺町通りを南へ四条寺町→四条寺町を東へ祇園石段下へ→東新地組合へ着十一時の予定

この時総係員三百人を要したわけでしたが、江戸時代の最盛期には練り子も三倍以上、さらに差し出し蝋燭で練り子を照らす係りなど多数いましたので、いかにねり物は大掛かりなものであったか分かります。


by gionchoubu | 2014-08-03 15:57 | ねりもの | Comments(0)