人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

祇園ねりもの 三十

それでは祇園東(当時乙部)単独によるねりもの計五回の内の第一回めの前半を紹介させていただきます。

昭和十一年 七月十日、行燈題 園の賑、先囃子三味線は屋台の前を三味線を弾きながら歩き、太鼓外の鳴物は屋台の上に座って囃しました。先囃子の三味線四人、太鼓二人、小太鼓三人、大太鼓一人、銅拍子二人

正月 松の壽、万才 ともえ 朝子、才三 木村 若常
年の端に、御代をことほぐ万才楽の、目出たき初春の風俗、万才、才三の服装は、江戸時代中期の浮世絵に依りて意匠す、万才は熨斗目の素襖、才三は反古染友禅模様の廣袖の小袖に紫縮緬の頬かむり姿。(高島屋謹製)

祇園ねりもの 三十_f0347663_14355705.jpg
祇園ねりもの 三十_f0347663_14402751.jpg
祇園東お茶屋組合に保管されている人形
祇園ねりもの 三十_f0347663_14383336.jpg
二月 箙の梅、上歌 久壽
源平合戦記の中の、かの生田森の若武者梶原源太の軍中の風流、待鳥帽子に腹巻着けたる勇壮なる武装。(大丸)
祇園ねりもの 三十_f0347663_14410791.jpg
祇園ねりもの 三十_f0347663_14420242.jpg

三月 関の花、小野小町、高里 末吉
かの逢坂の古関に縁ある小野小町の花の姿を、平安朝時代の若き上臈の晴装、汗彩姿として表はし。それに衵姿の女童三人を配す。(大丸)

祇園ねりもの 三十_f0347663_14433148.jpg
祇園ねりもの 三十_f0347663_14451270.jpg

四月 追分の藤、ふぢ娘、大富 久吉
かの大津絵のふぢ娘、俳聖芭蕉の「筆のはじめは何佛」の句を色糸の縫にした小袖に、江州水口製の「つゝら笠」といふ、元禄時代の町娘外出姿。(大丸)

祇園ねりもの 三十_f0347663_14453766.jpg
祇園ねりもの 三十_f0347663_14461840.jpg

五月 三河杜若、在原業平、松村 三玉
かの八つ橋の故事に依り、在原業平朝臣の官服姿を、古来よく描かれたる直衣、布袴にて表はす。添ふるに水干姿の童二人。(大丸)

祇園ねりもの 三十_f0347663_14464372.jpg
祇園ねりもの 三十_f0347663_14491215.jpg

六月 鎌倉山の時鳥、静御前、北つね とよ
京の白拍子静が、頼朝、政子の召によりて鶴ヶ岡の社前に、歌舞を演ずる男舞の風姿。その服装は、時代考証に依らず、大略後世の能楽風俗にて表す。(高島屋)

祇園ねりもの 三十_f0347663_14495949.jpg
祇園ねりもの 三十_f0347663_14505030.jpg


by gionchoubu | 2014-07-29 14:59 | ねりもの | Comments(0)