人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

祇園ぞめき その十二

祇園ぞめき その十二_f0347663_15405929.jpg
    みやび会、お千度

明治以降、神仏分離で八坂神社となりましたが、それまでは親しみをもって“祇園さん”と呼ばれていました。創祀は諸説あります。『八坂社旧記集録』では斉明天皇二年(656)とあり、八坂神社側もこの年を創祀と見ています。

色々難しい事は別のブログや図書館に行って頂くことにして、ここでは遊郭・花街祇園との関連を少しばかり見ていきます。

元徳3(1333)年の『祇園社古図』をみると南大門にお寺の様に仁王様が二体置かれています。これは神家としてスサノオノミコト、クシイナダヒメ、ヤハシラノミコガミがご祭神ですが、仏家として牛頭天王を祭っていましたからに外なりません。

そして、その先の南に百太夫社が描かれています。以前日本の遊女の一つの原型である渡来系の傀儡女(クグツメ)が信仰していたのがまさにこの百太夫でした。

八坂さんとクグツメは結びつかないものの、新羅国牛頭山を含め、百太夫との関連には大きな謎を秘めている様な気がします。又、百太夫社の先を百度大路と言っていましたので、これも気にかかります。

八坂神社の中に美御前(ウツクシゴゼン)社があり、ここに参れば身も心も美しくしてくれるので、一般女子に混じって舞妓さんも訪れるなどと書かれている事がありますものの、私は舞妓さんが詣でるのを見た事はありません。

花街の人が参ったのはもっと北の円山弁天堂で、音曲の神である弁財天女が祀られており、とりわけ祇園花街の妓娼の信仰が厚く、堂の裏の白壁には「三味線が早く上手になりますように」などの祈願が書かれていた、との事です。

また、以前は三絃(三味線)の名手、塩崎くらの奉納した献灯が弁財天堂表門の前南側に、歌人香川景樹の銘があり、最後に「心をも空になしてやかえるらん天つ少女のあまの羽衣」の歌が読まれていたそうです。

八坂神社と祇園の芸舞妓を結ぶ行事に“みやび会”があります。七月初旬に催される井上流の行事で、三世の片山春子から始りました。当世の井上八千代さんと門下である祗園甲部の芸舞妓が拝殿に集い、舞の上達や健康を祈願します。

舞妓さんが毎年新調の浴衣で“お千度参り”として、本殿を一周するのが健気にも涼やかで、艶やかで、多くのカメラマンも、舞妓さんの前に構え、横を追い、結果本殿をぐるり、お千度をしています。

ほんらい“都をどり”は“みやび踊り”で始められる予定でした。ところが踊りの振り付けを担当した片山春子は、みやびの響きが相応しくないとお歴々の人たちを説き伏せ都をどりにした経緯があります。

そしてミヤビオドリを提唱した重鎮らの顔をつぶさないように、請うてみやびの名を自分の会に頂いたそうです。

祇園会の神輿洗いで催された祇園の妓女による祇園ねり物については弊ブログで詳しく書きました。

祇園会の後祭りでは、祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町の舞妓が輪番で、山車にのり町に繰り出した後、舞殿で舞を奉納します。祗園甲部は“雀踊り”を舞います。

その他にも二月の節分、最近では三月の花灯路にも上七軒を省いた四花街による舞の奉納があります。



by gionchoubu | 2017-04-19 15:45 | 祇園 | Comments(0)