人気ブログランキング | 話題のタグを見る


花街あれこれ *このブログに掲載されている写真・画像を無断で使用することを禁じます。


by gionchoubu

カテゴリ

全体
上七軒
遊郭・花街あれこれ
先斗町
宮川町
ねりもの Gion Nerimono
舞妓・芸妓
祇園東
五番町
雇仲居
京都の花街・遊廓
遊廓、花街の類形
亡くなった山陰の遊所
亡くなった大阪の遊所
亡くなった滋賀の遊郭
五条楽園
私娼
島原遊郭
祇園
パンパン、赤線
島原、輪違屋太夫 賛姿語録
*リンク
亡くなった奈良の遊廓
亡くなった兵庫の遊所
亡くなった東海の花街
亡くなったその他の遊所
亡くなった日本の遊郭
亡くなった四国の遊所
未分類

以前の記事

2024年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

お懐かしゅうございます。..
by gionchoubu at 15:17
信じていただけるか分かり..
by とし彩 at 01:20
> 花月さん 私も気を..
by gionchoubu at 15:53
ぞめき様 お返事ありが..
by 花月 at 13:14
> 花月さん コメント..
by gionchoubu at 23:52
初めまして、角屋の建築に..
by 花月 at 02:02
お返事ありがとうございま..
by kinsan at 18:15
> kinsanさん ..
by gionchoubu at 21:56
上京の雇中居倶楽部はどこ..
by kinsan at 17:51
> ケルシーさん コメ..
by gionchoubu at 07:51

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

女郎うなぎ福助
at 2024-03-04 19:14
新居、芸妓置屋小松楼
at 2023-01-11 11:10
鳴門の遊廓・花街
at 2022-11-14 10:22
昭和33年12月の京都府の旧赤線
at 2022-05-27 22:57
西木屋町 乙女倶楽部 その三
at 2022-05-23 09:43

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

大津、柴屋町ぞめき 十

大津、柴屋町ぞめき 十_f0347663_14201698.jpg
大津下柴屋芸妓、近江常内、梅之助

『全国遊廓案内』昭和五年刊、によると、上柴地(屋)遊廓も、下柴地(屋)遊廓も店は陰店を張っていて、娼妓は送り込み、廻しは関西式でとらず、遊興は時間又は仕切り花制、一泊は四、五円検討で、この料金に台の物(料理)は含まれていません。

この時期、一泊が京都府の橋本や宮津や龍宮で六、七円なので、滋賀県は柴屋町にかぎらず、彦根でも、八日市でも草津でも四、五円なので、他所に較べ、お値打ちと言えます。大阪の新町は一泊で十円はかかるので、滋賀の倍以上かかったことになります。

さらに、滋賀県は柴屋町以外も、『全国遊廓案内』に記述がある、彦根、八幡、八日市、草津の遊廓とも遊客が娼妓を写真でなく、直接女の顔を屋内で確認できる陰店式を採用していることから判断すると、県として、娼妓の人権を配慮した写真式への指導が緩かったか、もしくは、無かったような気がします。

『公娼と私娼』によれば、昭和四年時、上馬場に営業者11軒、下馬場に営業者82軒、娼妓数129人、公娼と私娼は内務省警保局で編まれたものなので、公には上馬場、下馬場を用いていました。ちなみに昭和四年刊『日本遊里史』は大津柴屋町としています。

昭和四年の『技芸倶楽部』に、下馬場町遊廓が大黒座で第二回温習会として、三月十八日から二十六日まで、「近江八景、大津絵踊」が催される予定である、という記事が載っています。下馬場は元々娼妓中心の遊廓でしたが、温習会を開くほど芸妓の質が上がっていた裏付けと考えて良いでしょう。

師匠は長唄が福富しづ、常磐津が大八木すが、舞踊が北川いし、鳴物が田中徳次郎、出し物は素囃子「舌出三番叟」舞「薮入娘」「桜狩」長唄「多摩川」舞「助六」「将門」「七福神」最後は「近江八景大津絵踊」との事でした。

昭和七年の『技芸倶楽部』に下柴の豆ちよ、豆一、金弥の三芸妓が京都放送局より、「大津絵」「近江小唄」「新大津節」を放送して、好評だったようです。
谷歌水氏作詞の「近江小唄」がこれです。

一、 春は坂本長等のさくら、花をたづねてどこへ行こ、唄の三井寺日暮れに答へりや、鐘に湖国の味を知る

二、 そゞろ歩きは京町通り、いつか中町濱通り、夕べ別れた紺屋ヶ関の、岸につないだ恋の船

三、 八景めぐろか島めぐろか、島は多景島竹生島、近江舞子の小松の濱には、船と別れておよぎたい。

四、 誰に逢ふとてかへりを急ぐ、心矢橋の船頭さん、磯のかもめに言づけしても、それは無駄だよ堅田より

五、 秋は石山月見にゆこか、膳所の城あと粟津原、昔なつかしい唐橋越えりゃ、仇な絃歌が耳につく

六、 冬の湖水はスキーの世界、想い出すさへ腕がなる、鳴るは汽笛か大津の駅は、山へ山への急テンポ

ほぼ同時期に出来た祗園小唄など、四季を小唄に織り込むと、芸妓が座敷で季節を問わず踊れるという大きな利点があります。




by gionchoubu | 2017-01-10 14:24 | 亡くなった滋賀の遊郭 | Comments(0)